MENU

電気・電子・情報系で学ぶこと

電気・電子・情報系で学ぶことをまとめてみました。

1〜3年生で学ぶこと

1~3年生では専門科目の中でも基礎科目を学びます。

中学校で勉強する理科の内容をもっと専門的に勉強します(電気基礎,電気回路学,電気磁気学)。

電気情報工学の演習問題を多く解いて専門知識の基礎や考え方,そして学習習慣を身に付けます。

多くの学生がが高専に入学すると中学校から急に勉強が難しくなったと感じます。 高専は実験などの実技が多い印象がありますが,実際には授業科目の時間数が圧倒的に多いのが実情です。

高専の授業スピードは中学校より早く,難易度も格段に上がります。そのため,コツコツ勉強することがとても大事になります。

高専に入学後,自分に適した勉強方法,学習習慣をできるだけ早く身に付けることを心がけでください。

1,2年生の2年間でC言語プログラミングについて演習を中心にして学びます。

2年生で1000行程度のプログラムが組めることが目標です。未経験者でも少しずつできるようになります。興味を持って取り組むことが上達への近道です。

ものづくり系実習により興味や好奇心を養います(レゴ実習,マイコン実習など)。

3年生でブレッドボードを用いた回路製作,マイコンプログラミングができることが目標です。未経験者でも少しずつできるようになります。興味を持って取り組むことが上達への近道です。
※ものづくり系実習の一覧は電気・電子・情報系の実験実習を参考にしてください。

3〜5年生で学ぶこと

※科目の系統図は電気・電子・情報系の教育課程を参考にしてください。

  • 電気エネルギー系科目・・・モータ・発電機などの電気機械や電力について学びます。
  • 電子物性・デバイス工学系科目・・・半導体の性質,デバイス,応用について学びます。
  • 情報通信工学系(ハードウェア)科目・・・情報通信分野を支える回路,通信原理について学びます。
  • 情報通信工学系(ソフトウェア)科目・・・プログラミングなど情報系科目を学びます。

4、5年生で学ぶこと

4,5年生では各研究室に配属され,基礎研究,卒業研究として研究活動を行います。

  • 4年生の後期から研究室に配属されます。例年,12月頃に配属先が決定します。
  • 研究室には2~6名配属され,電気情報工学科および一般各教員が指導します。
  • 5年生の最後に卒業研究発表会が行われ,1人または2人でこれまでの研究成果について発表します。
    ※各教員の卒業研究の内容はスタッフ(卒業研究の紹介)を参考にしてください。

卒業後,専攻科に進学して更に研究活動を行うことができます。
※専攻科生の学外発表は学生の学会活動状況を参考にしてください。

©独立行政法人 国立高等専門学校機構 秋田工業高等専門学校
ページのトップへ戻る